ことわざ ことわざ。 昔から言い伝えられた、教訓や風刺を含んだ短い言葉。 「諺語」 古諺 (コゲン)・世諺 (セイゲン)・俗諺 (ゾクゲン)・俚諺 (リゲン) 出典『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA) 形声。 言と、音符彥 (ゲン)とから成る。 「ことわざ」の意を表す。 漢字の成り立ち 「身・子・字」 まず「身」は。 おなかの大きな人、おなかに子供を身ごもった妊婦さんの形からできた字です。 また、身を斜めにすると小篆の臣という字になりなます。 臣は、王に使える家来という意味で、身を曲げて身分の高い人に補足 似たもの原子 026田(囟) 110田 001罒(目) 137罒(网) 231匚 232匸 023口(くち) 235囗(囲む) 278口(穴) 219ム(弗) 2ム(凵) 303ム(入り口)
身近に息づく漢字たち